第8回 Yuj8DX ヨガ&プチ断食合宿 2016 in 当別 道民の森
20160725
今年で8回目となるYuj8DX主催「ヨガ&プチ断食合宿in当別 道民の森」も、最高のお天気に恵まれ、無事に終了いたしました♪
ここ数年、本当にお天気には恵まれております!
今回の目玉は、講師として「いろんなイノチと生きている エコビレッジライフ体験塾」の伊藤塾長をお招きし、
・「発酵食品講座(座学+甘酒作り+豆腐作り)」
・「土からのメッセージWS」
を行っていただくというスペシャルクラス付き!
わたしたちもお味噌やお漬物などなど・・・
発酵や手作り、手前味噌の楽しさや美味しさに魅了されてはいるものの、
まだまだ、発酵食品づくりに関しては入口に立っているような状態です。
なので、この企画は、打ち合わせの段階で、伊藤塾長のお話に胸がワクワク♪
そして、この週末、そのワクワクは、キラキラに変わったのでした☆☆☆
ここからレポートに入ります。
【matsuko 断食講座】

・断食とは何か
・なぜ断食が必要なのか
・断食の効果効能
・酵素について
・正しい食生活とは
毎年、大事なポイントを頭でも理解していただいてから行っています。(ファスティングコンセルジュ資格取得)
今回も断食の大事なお供は、コレ↓梅酵素(仕込みの際の画像)

今年は例年以上に美味しく仕上がり、暑さも手伝って、みなさん酵素&水分摂取はバッチリだったご様子。
(常見さんいつも美味しい紀州の梅の手配をありがとうございます)
【yae 外YOGA】
室内でやる予定でしたが、あまりのお天気の良さと
Oさんの積極的な「外リクエスト」により、お昼真っ盛りの晴天の中、外でヨガを行いました。

鳥の声、青と緑のコントラスト・・・
と癒されている横から
ぷ~んとBBQのかほり・・・
断食中のわたくしたちの心を揺さぶり、「修行!修行!」と言い聞かせ、ヨガに集中!!!

終わったあと、お日様の下で各々光合成
やっぱり、太陽の光りは、イノチの源だね!!!
さて、ここから、「待ってました!伊藤塾長による発酵講座とモノづくり」
淡々とした口調なのですが、
その溢れる想いが、言葉となり、手つきとなり、発酵のプロセスをとても愛してらっしゃるのが伝わります。

☆甘酒ってすごいんです!
知っているようで知らない「麹」について講座と触ったり嗅いだりしながら(断食合宿なので、味見はできません・涙)


☆豆腐をつくろう
白大豆、黒かけ大豆、青大豆、茶豆の4種類の豆で豆腐を作りました。
中でもおからと豆乳に分けるときの「しぼる」作業がポイントです!
「美味しいおからはダメダメよ!美味しい成分は、ちゃんと豆乳の方へね☆」





今回の合宿で初めて試みた企画でしたが、
和気あいあい、一番盛り上がった時でした♪
伊藤塾長にお願いして本当に良かったな~と思います。

甘酒も豆腐も次の日の朝食となります。
各部屋ごとに、甘酒は温度管理しながら、わが子を育てるように管理してゆきます。
【tomo 夜の腸もみヨガ】
断食すると眠くなります。
夕方には、みなさん、「いつでも寝れます!」のようなとろんとした状態での。
腸マッサージからのヨガ!
みなさん、腸の状態も確認でき、繊細にカラダに向き合ったようです。


ヨガする場所が少し離れていて、向かうときの夕日と帰りの星空が美しくて、
は~心身共にデトックスされているなぁ~と感じる瞬間でした☆

おやすみなさ~い
おはよーーー!!!
【matsuko 朝ヨガ】
前日空腹だと、朝の目覚めがよいものです。
みなさん、早起きでした☆
ひんやりと清々しい朝の空気の中、ヨガ。
みなさんのお顔がスッキリと凛として美しかったです。


わーい、わーい、一番うれしい瞬間!
朝食です!1日ぶりの食事です☆
各々、育てた甘酒を持ち寄り、作ったお豆腐を分け合い、
みんなで朝食の準備をしました。



お味噌汁やもろきゅうに使ったお味噌はわたしたちYuj8DXがそれぞれ仕込んだ味噌
tomo味噌、yae味噌、matsuko味噌でございます☆
久しぶりにいただくごはんは、本当に美味しい!!!
ただ、復食にしては、量が多すぎて、ちょっと反省・・・
最後の〆は、やはり伊藤塾長(←お任せしすぎだろ~・笑)による、
「土からのメッセージ~ぼくらはみんな生きている~」

・発酵と腐敗
・土といきものたち
・人のからだも生態系
・「食べる」と「呼吸」
のテーマで講義をいただき、
元小学校の先生の経歴を持つ伊藤塾長の黒板使いやイラストがとてもわかりやすかったです。
前日、わたしたちが太陽の光りを浴びながらしたYOGAをして、エネルギーが蓄えられたような感覚は
地球全体生きとし生けるものすべてがそうであり、
イキモノを食べていきているわたしたち人間は、米粒からも太陽のエネルギーを取り入れている。
やっぱり、「ぼくらはみんな生きている」「すべてはつながりあって生かされている」
ということに行き着くのです。
最後はみんなでパチリ!

今回は、共同作業が多い合宿だったせいか
チームワークが素晴らしく、
中でも最後の後片付けのときには、最初から台本があるかのような手際の良さでした。
みなさま、感謝いたします☆
道民の森さんも素晴らしい施設でした。
何から何までお世話になりっぱなしの伊藤塾長には心より感謝いたします。
いっしょにこの経験を分かち合ったみなさま、本当にありがとうございます!
そして、伊藤先生をつないでくださったかずみさんにも感謝。
いつも梅酵素やお味噌作りでお世話になる常見さんにも感謝。
イキモノのつながりも、人と人とのつながりも同じで、すべては循環しています。
来年は9回目。
再来年の10回目には海外を予定しております☆
ブログは年一更新です(笑)
また、来年お会いしましょう♪
yuj8DX一同
(リポート ヤエ)
ここ数年、本当にお天気には恵まれております!
今回の目玉は、講師として「いろんなイノチと生きている エコビレッジライフ体験塾」の伊藤塾長をお招きし、
・「発酵食品講座(座学+甘酒作り+豆腐作り)」
・「土からのメッセージWS」
を行っていただくというスペシャルクラス付き!
わたしたちもお味噌やお漬物などなど・・・
発酵や手作り、手前味噌の楽しさや美味しさに魅了されてはいるものの、
まだまだ、発酵食品づくりに関しては入口に立っているような状態です。
なので、この企画は、打ち合わせの段階で、伊藤塾長のお話に胸がワクワク♪
そして、この週末、そのワクワクは、キラキラに変わったのでした☆☆☆
ここからレポートに入ります。
【matsuko 断食講座】

・断食とは何か
・なぜ断食が必要なのか
・断食の効果効能
・酵素について
・正しい食生活とは
毎年、大事なポイントを頭でも理解していただいてから行っています。(ファスティングコンセルジュ資格取得)
今回も断食の大事なお供は、コレ↓梅酵素(仕込みの際の画像)

今年は例年以上に美味しく仕上がり、暑さも手伝って、みなさん酵素&水分摂取はバッチリだったご様子。
(常見さんいつも美味しい紀州の梅の手配をありがとうございます)
【yae 外YOGA】
室内でやる予定でしたが、あまりのお天気の良さと
Oさんの積極的な「外リクエスト」により、お昼真っ盛りの晴天の中、外でヨガを行いました。

鳥の声、青と緑のコントラスト・・・
と癒されている横から
ぷ~んとBBQのかほり・・・
断食中のわたくしたちの心を揺さぶり、「修行!修行!」と言い聞かせ、ヨガに集中!!!

終わったあと、お日様の下で各々光合成
やっぱり、太陽の光りは、イノチの源だね!!!
さて、ここから、「待ってました!伊藤塾長による発酵講座とモノづくり」
淡々とした口調なのですが、
その溢れる想いが、言葉となり、手つきとなり、発酵のプロセスをとても愛してらっしゃるのが伝わります。

☆甘酒ってすごいんです!
知っているようで知らない「麹」について講座と触ったり嗅いだりしながら(断食合宿なので、味見はできません・涙)


☆豆腐をつくろう
白大豆、黒かけ大豆、青大豆、茶豆の4種類の豆で豆腐を作りました。
中でもおからと豆乳に分けるときの「しぼる」作業がポイントです!
「美味しいおからはダメダメよ!美味しい成分は、ちゃんと豆乳の方へね☆」





今回の合宿で初めて試みた企画でしたが、
和気あいあい、一番盛り上がった時でした♪
伊藤塾長にお願いして本当に良かったな~と思います。

甘酒も豆腐も次の日の朝食となります。
各部屋ごとに、甘酒は温度管理しながら、わが子を育てるように管理してゆきます。
【tomo 夜の腸もみヨガ】
断食すると眠くなります。
夕方には、みなさん、「いつでも寝れます!」のようなとろんとした状態での。
腸マッサージからのヨガ!
みなさん、腸の状態も確認でき、繊細にカラダに向き合ったようです。


ヨガする場所が少し離れていて、向かうときの夕日と帰りの星空が美しくて、
は~心身共にデトックスされているなぁ~と感じる瞬間でした☆

おやすみなさ~い
おはよーーー!!!
【matsuko 朝ヨガ】
前日空腹だと、朝の目覚めがよいものです。
みなさん、早起きでした☆
ひんやりと清々しい朝の空気の中、ヨガ。
みなさんのお顔がスッキリと凛として美しかったです。


わーい、わーい、一番うれしい瞬間!
朝食です!1日ぶりの食事です☆
各々、育てた甘酒を持ち寄り、作ったお豆腐を分け合い、
みんなで朝食の準備をしました。



お味噌汁やもろきゅうに使ったお味噌はわたしたちYuj8DXがそれぞれ仕込んだ味噌
tomo味噌、yae味噌、matsuko味噌でございます☆
久しぶりにいただくごはんは、本当に美味しい!!!
ただ、復食にしては、量が多すぎて、ちょっと反省・・・
最後の〆は、やはり伊藤塾長(←お任せしすぎだろ~・笑)による、
「土からのメッセージ~ぼくらはみんな生きている~」

・発酵と腐敗
・土といきものたち
・人のからだも生態系
・「食べる」と「呼吸」
のテーマで講義をいただき、
元小学校の先生の経歴を持つ伊藤塾長の黒板使いやイラストがとてもわかりやすかったです。
前日、わたしたちが太陽の光りを浴びながらしたYOGAをして、エネルギーが蓄えられたような感覚は
地球全体生きとし生けるものすべてがそうであり、
イキモノを食べていきているわたしたち人間は、米粒からも太陽のエネルギーを取り入れている。
やっぱり、「ぼくらはみんな生きている」「すべてはつながりあって生かされている」
ということに行き着くのです。
最後はみんなでパチリ!

今回は、共同作業が多い合宿だったせいか
チームワークが素晴らしく、
中でも最後の後片付けのときには、最初から台本があるかのような手際の良さでした。
みなさま、感謝いたします☆
道民の森さんも素晴らしい施設でした。
何から何までお世話になりっぱなしの伊藤塾長には心より感謝いたします。
いっしょにこの経験を分かち合ったみなさま、本当にありがとうございます!
そして、伊藤先生をつないでくださったかずみさんにも感謝。
いつも梅酵素やお味噌作りでお世話になる常見さんにも感謝。
イキモノのつながりも、人と人とのつながりも同じで、すべては循環しています。
来年は9回目。
再来年の10回目には海外を予定しております☆
ブログは年一更新です(笑)
また、来年お会いしましょう♪
yuj8DX一同
(リポート ヤエ)
スポンサーサイト
第七回 Yuj8DX ヨガ&プチ断食合宿 2015 in ニセコ
20150714
今年で7回目になるYuj8DX主催「ヨガ&プチ断食合宿inニセコ」、最高のお天気に恵まれ、無事に終了いたしました♪
なんといっても、今年は最高のお天気に恵まれ、羊蹄山のふもと、北海道の夏を大満喫いたしました。

今年は3回目のご参加者の方から、はじめてお会いする方まで、幅広い、ヨガ&断食経験者のみなさまと。
また、例年よりも、おひとりさまでご参加される方も多かったため、
Yuj8DX的にも、ドキドキワクワクでございました。
では、リポートいってみよ~!!!
【断食講座~by yae】

・断食って、何?
・なぜ、断食が必要なの?
・断食の効果は?
・今後の食生活は?
という、内容での座学を。
大人になると、ただただ、「食を断つ」、よりも、「なぜ?」ってトコロを脳に理解させて実践することで、
より一層のやる気と肯定的な思考が生まれますよね♪
3回目の方には、ズバズバ当てる系で進めていきました(ドキドキするよね~・笑)
【梅酵素作り~by tomo】

昨年から、断食のお供は、この時期ならではの「梅酵素」☆
本当に美味しくて、私たちYuj8DXの手作り(→ほとんど、ココちゃん(注:tomo先生の娘さんです)なんだけどネ)
というのも好評で、
断食後、参加者の間で、梅酵素作りがブームに。
そんなわけで、今年は、みんなで作ってみよ~♪
お天気が本当に気持ち良いのもあり、お外での作業は、最高に楽しかったよね~
みんなの笑顔と和気あいあいっぷりを写真で見て、編集しながら、ニンマリしちゃいます。
ボトルに名前を書いてー、みんなでパチリ☆

【秘密の森ヨガ by Yuj8DX】

みんなで、大移動☆
我らがtomo車を先頭に、車数台連なり、羊蹄山に見惚れながら、ドライブ、ドライブ♪
matsuko先生「羊蹄山、カッコイイ!羊蹄山、カッコイイ!!!」の連発です(笑)
「あれ~?あれれ~?」
今年も、また道、間違えちゃった☆
みんなでUターン(笑)
そして、今年もやってきました!
「秘密の森」
今年はなんといっても、虫率が低く、すっばらしー気持ち良い風や太陽の陽に包まれ、
このまま、ずぅっ~と目を閉じて座って居たい・・・という感覚に・・・
ハルモニウムと自然の音に調和しながら、
「スーリア・キルタン」♪
太陽に感謝をささげるマントラをみんなで唱えました。
外で声を出すって、解放感が半端ないネ♪
最近、Yuj8DX周りでブームの「はにわ顔」にて、パチリ☆

【みんなで温泉】
tomo車を先頭に大移動
ここでも、
「あれ~?あれれ~?」
このへんで感の良い配車チームは、tomo号についていかず・・・
さずが、温泉は違いまふー
カラダがポカポカあたたまり、なかなか汗がひきません。
はい、ここでも、はにわ顔で、パチリ☆
)
またまた、みんなで大移動!
はい、また
「あれ~?あれれ~???」
後ろを振り返ると、もはや、どの車もtomo車にはついて来ず・・・
我らが一番最後にお宿に戻りました!
【夜のまったりーなヨガ&キルタン by tomo&yae】

夕方、カラダはどんどん省エネモードとなり、
みなさんのお顔もとろ~んとしてきます。
しずかなヨガで、充電タイム。
からの、
tomo先生のハルモニウムに合わせて
Hare Krishna「ハレ・クリシュナ」。
そして、昨年も行った
Loka Samastha Sukhino Bhavantu. 「ロカ・サマスタ・スキノ・バヴァントゥ」
キルタンとは、うたうヨガ
声を出すことで、発散させ、自分を解放していくヨガのひとつです。
はじめての経験の方もいらしたと思いますが、心地良い波動に包まれましたねっ
そのあとのおしゃべりタイムも、
ふだん、みなさんとゆっくりお話しできる機会も少ないので、
みなさんのことを知ることもでき、
また、わたしたちのことも知っていただくことができ、
有意義な時間だったと思います。
そして、夜は更けてゆく・・・
2日目 朝6:00
【マツタンガ by matsuko】

昨年もご参加のAちゃんが、
「断食後のカラダでマツタンガすると、まずはいつもの自分との違い、そして、一年前の合宿に参加したときの自分の成長、この2つの違いを感じられて、楽しい!!!」というお話をされていて、
わたしはとても感動しました!!!
まさに、自己探求、自己成長、ヨガの醍醐味ですよね☆
素晴らしすぎます。
初マツタンガのみなさんも生き生きとされていて、シールシャアーサナ(頭立ち)初にして、出来ちゃった!!!
という方もいらっしゃいましたねっ
【朝のお外ヨガ by tomo】

朝から、最高に気持ち良いお天気で、外に居るだけで幸せな気持ちで満たされました。
そんな中の呼吸たっぷりの朝ヨガ!
ヨガがはじめての方も、笑顔でリラックスして、ヨガをされていましたねっ
朝から羊蹄山がくっきりで、
途中でお散歩に切り替わっていました(笑)
居るだけでヨガ
この日のニセコは、まさにそんな感じでしたよ~♪
【みんなで朝ごはん】

わーい、待ちに待った、朝ごはん。
見て楽しみ
匂いで味わい、
いつもより、ゆっくり丁寧な「食」との向き合いです。
おのずと感謝心が生まれてきます。
冒険家族のお母さんの美味しい手作りのゴマ豆腐や煮びたし、
我らYuj8DXの手作り味噌も大好評☆
まさに、味噌も三者三様でした!
【東洋医学的夏の過ごし方 by matsuko】

東洋医学の観点から見る、「健康的な夏の過ごし方」についてのお話。
みなさん、キーワード覚えていますか?
夏は、「やりきりましょーね!!!!!!!」
そして、最後のシェアリングは輪になって・・・
みなさんの笑顔と一言、一言がとても嬉しくて、あたたかくて、また、「明日から頑張ろう!」と前向きにさせてくれる時間でした。
本当に、本当に、いっしょに過ごしたこの2日間は、
わたしたちの宝物です☆
この感動と経験を、また、来年もみなさんといっしょに分かち合いたいと思いますので、
今後共、どうぞ、よろしくお願い申し上げます!!!
最後は、はにわ・・・じゃなくって、シームサアーサナでパチリ(笑

yuj8DX一同
(リポート byヤエ)
なんといっても、今年は最高のお天気に恵まれ、羊蹄山のふもと、北海道の夏を大満喫いたしました。

今年は3回目のご参加者の方から、はじめてお会いする方まで、幅広い、ヨガ&断食経験者のみなさまと。
また、例年よりも、おひとりさまでご参加される方も多かったため、
Yuj8DX的にも、ドキドキワクワクでございました。
では、リポートいってみよ~!!!
【断食講座~by yae】

・断食って、何?
・なぜ、断食が必要なの?
・断食の効果は?
・今後の食生活は?
という、内容での座学を。
大人になると、ただただ、「食を断つ」、よりも、「なぜ?」ってトコロを脳に理解させて実践することで、
より一層のやる気と肯定的な思考が生まれますよね♪
3回目の方には、ズバズバ当てる系で進めていきました(ドキドキするよね~・笑)
【梅酵素作り~by tomo】

昨年から、断食のお供は、この時期ならではの「梅酵素」☆
本当に美味しくて、私たちYuj8DXの手作り(→ほとんど、ココちゃん(注:tomo先生の娘さんです)なんだけどネ)
というのも好評で、
断食後、参加者の間で、梅酵素作りがブームに。
そんなわけで、今年は、みんなで作ってみよ~♪
お天気が本当に気持ち良いのもあり、お外での作業は、最高に楽しかったよね~
みんなの笑顔と和気あいあいっぷりを写真で見て、編集しながら、ニンマリしちゃいます。
ボトルに名前を書いてー、みんなでパチリ☆

【秘密の森ヨガ by Yuj8DX】

みんなで、大移動☆
我らがtomo車を先頭に、車数台連なり、羊蹄山に見惚れながら、ドライブ、ドライブ♪
matsuko先生「羊蹄山、カッコイイ!羊蹄山、カッコイイ!!!」の連発です(笑)
「あれ~?あれれ~?」
今年も、また道、間違えちゃった☆
みんなでUターン(笑)
そして、今年もやってきました!
「秘密の森」
今年はなんといっても、虫率が低く、すっばらしー気持ち良い風や太陽の陽に包まれ、
このまま、ずぅっ~と目を閉じて座って居たい・・・という感覚に・・・
ハルモニウムと自然の音に調和しながら、
「スーリア・キルタン」♪
太陽に感謝をささげるマントラをみんなで唱えました。
外で声を出すって、解放感が半端ないネ♪
最近、Yuj8DX周りでブームの「はにわ顔」にて、パチリ☆

【みんなで温泉】
tomo車を先頭に大移動
ここでも、
「あれ~?あれれ~?」
このへんで感の良い配車チームは、tomo号についていかず・・・
さずが、温泉は違いまふー
カラダがポカポカあたたまり、なかなか汗がひきません。
はい、ここでも、はにわ顔で、パチリ☆
)

またまた、みんなで大移動!
はい、また
「あれ~?あれれ~???」
後ろを振り返ると、もはや、どの車もtomo車にはついて来ず・・・
我らが一番最後にお宿に戻りました!
【夜のまったりーなヨガ&キルタン by tomo&yae】

夕方、カラダはどんどん省エネモードとなり、
みなさんのお顔もとろ~んとしてきます。
しずかなヨガで、充電タイム。
からの、
tomo先生のハルモニウムに合わせて
Hare Krishna「ハレ・クリシュナ」。
そして、昨年も行った
Loka Samastha Sukhino Bhavantu. 「ロカ・サマスタ・スキノ・バヴァントゥ」
キルタンとは、うたうヨガ
声を出すことで、発散させ、自分を解放していくヨガのひとつです。
はじめての経験の方もいらしたと思いますが、心地良い波動に包まれましたねっ
そのあとのおしゃべりタイムも、
ふだん、みなさんとゆっくりお話しできる機会も少ないので、
みなさんのことを知ることもでき、
また、わたしたちのことも知っていただくことができ、
有意義な時間だったと思います。
そして、夜は更けてゆく・・・
2日目 朝6:00
【マツタンガ by matsuko】

昨年もご参加のAちゃんが、
「断食後のカラダでマツタンガすると、まずはいつもの自分との違い、そして、一年前の合宿に参加したときの自分の成長、この2つの違いを感じられて、楽しい!!!」というお話をされていて、
わたしはとても感動しました!!!
まさに、自己探求、自己成長、ヨガの醍醐味ですよね☆
素晴らしすぎます。
初マツタンガのみなさんも生き生きとされていて、シールシャアーサナ(頭立ち)初にして、出来ちゃった!!!
という方もいらっしゃいましたねっ
【朝のお外ヨガ by tomo】

朝から、最高に気持ち良いお天気で、外に居るだけで幸せな気持ちで満たされました。
そんな中の呼吸たっぷりの朝ヨガ!
ヨガがはじめての方も、笑顔でリラックスして、ヨガをされていましたねっ
朝から羊蹄山がくっきりで、
途中でお散歩に切り替わっていました(笑)
居るだけでヨガ
この日のニセコは、まさにそんな感じでしたよ~♪
【みんなで朝ごはん】

わーい、待ちに待った、朝ごはん。
見て楽しみ
匂いで味わい、
いつもより、ゆっくり丁寧な「食」との向き合いです。
おのずと感謝心が生まれてきます。
冒険家族のお母さんの美味しい手作りのゴマ豆腐や煮びたし、
我らYuj8DXの手作り味噌も大好評☆
まさに、味噌も三者三様でした!
【東洋医学的夏の過ごし方 by matsuko】

東洋医学の観点から見る、「健康的な夏の過ごし方」についてのお話。
みなさん、キーワード覚えていますか?
夏は、「やりきりましょーね!!!!!!!」
そして、最後のシェアリングは輪になって・・・
みなさんの笑顔と一言、一言がとても嬉しくて、あたたかくて、また、「明日から頑張ろう!」と前向きにさせてくれる時間でした。
本当に、本当に、いっしょに過ごしたこの2日間は、
わたしたちの宝物です☆
この感動と経験を、また、来年もみなさんといっしょに分かち合いたいと思いますので、
今後共、どうぞ、よろしくお願い申し上げます!!!
最後は、はにわ・・・じゃなくって、シームサアーサナでパチリ(笑

yuj8DX一同
(リポート byヤエ)
第6回yuj8DXヨガ+プチ断食合宿2014 in ニセコ
20140713
本日、無事に「第6回yuj8DXヨガ+プチ断食合宿2014 in ニセコ」を終了いたしました!
ご参加のみなさま、本当に有意義な時間を共有でき、yuj8DX心より感謝いたします。
この気持ちほかほかのうちに、合宿の想い出をレポートいたしますねっ♪
台風の心配を見事に覆し、7/12土曜日、ニセコは倶知安町、「冒険家族」に続々と集合!
まずは、体育館でオリエンテーション。
断食講座① byマツコ
「ファスティング(断食)とは何?」「なぜ、ファスティングが必要なのか?」

梅酵素についてbyトモ
今回の断食のお供、「梅酵素」!
事前に3人で仕込みました♪
「梅酵素について」「酵素とは」

梅酵素配給
「12日土曜日お昼から次の日のブランチまで、コレがごはんです。
せっかくのニセコもBBQ、ビールもダメですよ~!!!」

ぼうけんの森YOGA by ヤエ
「自然の中だから、いつもはチャレンジしないことも子供のように無邪気にやっちゃおう!
でこぼこな地面でも、バカアサナ、シールシャアサナにも果敢に挑戦!
上手じゃなくたってイイ!出来なくったってイイ!そんな開き直りが案外スタジオより解放されたりするよね♪」

みんなでハート in 秘密の森

みんなで温泉 ゆっころ
「お肌とぅるっとぅる~♪ 」

裸のお付き合いも深まったところで、
ニセコの空は、だんだんと暮れてゆくーーーー
みんな、お部屋で少々まったり または、一部にぎやか(笑)
満月の夜にムーンセラピーヨガ byトモ
「私たちの体も断食していることによって、省エネモード。
そんなときに、ぴったりな、ゆったりとおだやかなヨガ。
少しずつ深まってくる暗闇の世界をキャンドルの灯りとみんなの動きがなんだかひとつに溶け込んでいくようでした。」

満月の奇跡と夜遊び
「この日はお昼間から曇ったり、小雨が降ったり・・・
せっかくのフルムーンデー、もしかしたら、見れないかな、満月。
とあまり期待していなかったのですが、
なんと、ムーンセラピーヨガのあと、ハッと気付いたら、羊蹄山から、満月が煌煌と輝いていて、
それはそれは幻想的でした。
雲の流れが早くシャッターチャンスを逃したのですが、雲のかかり方も妖艶で、うっとりな夜の空でした。
焚き火、
スピリチュアルカードで大盛り上がり♪
わたしたち3人も今までにないくらい、「素」にかえっていた気がします。」

一日目、お疲れ様でした。
おやすみなさ~い。
みなさん、あまりの寝付きの良さに、冒険家族のスタッフさんより
「まじめー」
というお言葉を頂戴しました(笑)
さて、2日目は、朝6:00スタートでマツタンガヨガ
マツコ先生の引っ張っていくぜオーラと最前列のみなさまの美しいアーサナに導かれて、
みなさん、本当にがんばっていました!!!
途中、アップドックで上がってくるお顔が「いつまで続くの?」と訴えている方もいらっしゃいましたよ~(笑)
断食後のヨガはいかがでしたか?
やっぱり、空腹はイイですよね♪

復食、いただきます♪
さて、いよいよ、待ちに待ったこのときがやってきました!!!
ご、ご、ご、ごはんです!
しかも、樹液で炊いた釜戸炊きごはんのなんと美味なことよっっ
そして、みなさんお野菜の煮びたし、隠し味は「お酢」でしたねっ
梅煮(梅酵素を作ったあとの梅を圧力鍋で煮たものです)も大好評♪
納豆と長芋
みんなの笑顔がとってもキュートでした!
やっぱり、美味しいものはいいですね。


断食講座②byヤエ
「せっかくリセットしたこの体、できれば少しでも健やかでいたい。今後の食生活のお話」

感動のシェアリング by ALL
「このシーンは、参加したわたしたちだけのものにしたいと思います。
本当におひとりおひとりのお顔と言葉を思い出すと胸が熱くなります・・・」

JRの時間など、数人いらっしゃらないけど、みんなで記念撮影

☆スペシャルサンクス☆

冒険家族おとうちゃんへ
「あっ、雨降ってきちゃった、森でのヨガ、どうしよ・・・」そう思った瞬間、おとうちゃんが
「森にタープ張ってあるから~」って。
すっごくフツウにことにようにサラリと言ってくれました。
でも、わたしたちには、そんなことしてもらえるなんて思ってもみなかったから、
そのフットワークの軽さや、「やってあげたぞ」感がまったく無いところに、本当に本当に感動しました。
ありがとう!!!
冒険家族おかあちゃんへ
ごはんがとっても美味しかったです♪
アンケートに掃除が行き届いている、と書いてくれていましたよ!
なおみちゃんと飲んでいるのとか、羨ましかったです。
わたしたちも、今度は一緒にビール飲みたいです!
ありがとう!!!
なおみちゃん
なおみちゃん、冒険家族を紹介してくれて、ありがとう。
なおみちゃんのおかげでスムーズに進んでことが多々あり、
居てくれて、本当に感謝しています。
ありがとう!!!
冒険家族はこちら→☆
ご参加のみなさま、本当にありがとうございました!
今日はゆっくり休んでください。
また、いっしょにヨガしましょうねっ
yuj8DX一同
(リポート byヤエ)
ご参加のみなさま、本当に有意義な時間を共有でき、yuj8DX心より感謝いたします。
この気持ちほかほかのうちに、合宿の想い出をレポートいたしますねっ♪
台風の心配を見事に覆し、7/12土曜日、ニセコは倶知安町、「冒険家族」に続々と集合!
まずは、体育館でオリエンテーション。
断食講座① byマツコ
「ファスティング(断食)とは何?」「なぜ、ファスティングが必要なのか?」

梅酵素についてbyトモ
今回の断食のお供、「梅酵素」!
事前に3人で仕込みました♪
「梅酵素について」「酵素とは」

梅酵素配給
「12日土曜日お昼から次の日のブランチまで、コレがごはんです。
せっかくのニセコもBBQ、ビールもダメですよ~!!!」

ぼうけんの森YOGA by ヤエ
「自然の中だから、いつもはチャレンジしないことも子供のように無邪気にやっちゃおう!
でこぼこな地面でも、バカアサナ、シールシャアサナにも果敢に挑戦!
上手じゃなくたってイイ!出来なくったってイイ!そんな開き直りが案外スタジオより解放されたりするよね♪」

みんなでハート in 秘密の森

みんなで温泉 ゆっころ
「お肌とぅるっとぅる~♪ 」

裸のお付き合いも深まったところで、
ニセコの空は、だんだんと暮れてゆくーーーー
みんな、お部屋で少々まったり または、一部にぎやか(笑)
満月の夜にムーンセラピーヨガ byトモ
「私たちの体も断食していることによって、省エネモード。
そんなときに、ぴったりな、ゆったりとおだやかなヨガ。
少しずつ深まってくる暗闇の世界をキャンドルの灯りとみんなの動きがなんだかひとつに溶け込んでいくようでした。」

満月の奇跡と夜遊び
「この日はお昼間から曇ったり、小雨が降ったり・・・
せっかくのフルムーンデー、もしかしたら、見れないかな、満月。
とあまり期待していなかったのですが、
なんと、ムーンセラピーヨガのあと、ハッと気付いたら、羊蹄山から、満月が煌煌と輝いていて、
それはそれは幻想的でした。
雲の流れが早くシャッターチャンスを逃したのですが、雲のかかり方も妖艶で、うっとりな夜の空でした。
焚き火、
スピリチュアルカードで大盛り上がり♪
わたしたち3人も今までにないくらい、「素」にかえっていた気がします。」

一日目、お疲れ様でした。
おやすみなさ~い。
みなさん、あまりの寝付きの良さに、冒険家族のスタッフさんより
「まじめー」
というお言葉を頂戴しました(笑)
さて、2日目は、朝6:00スタートでマツタンガヨガ
マツコ先生の引っ張っていくぜオーラと最前列のみなさまの美しいアーサナに導かれて、
みなさん、本当にがんばっていました!!!
途中、アップドックで上がってくるお顔が「いつまで続くの?」と訴えている方もいらっしゃいましたよ~(笑)
断食後のヨガはいかがでしたか?
やっぱり、空腹はイイですよね♪

復食、いただきます♪
さて、いよいよ、待ちに待ったこのときがやってきました!!!
ご、ご、ご、ごはんです!
しかも、樹液で炊いた釜戸炊きごはんのなんと美味なことよっっ
そして、みなさんお野菜の煮びたし、隠し味は「お酢」でしたねっ
梅煮(梅酵素を作ったあとの梅を圧力鍋で煮たものです)も大好評♪
納豆と長芋
みんなの笑顔がとってもキュートでした!
やっぱり、美味しいものはいいですね。


断食講座②byヤエ
「せっかくリセットしたこの体、できれば少しでも健やかでいたい。今後の食生活のお話」

感動のシェアリング by ALL
「このシーンは、参加したわたしたちだけのものにしたいと思います。
本当におひとりおひとりのお顔と言葉を思い出すと胸が熱くなります・・・」

JRの時間など、数人いらっしゃらないけど、みんなで記念撮影

☆スペシャルサンクス☆

冒険家族おとうちゃんへ
「あっ、雨降ってきちゃった、森でのヨガ、どうしよ・・・」そう思った瞬間、おとうちゃんが
「森にタープ張ってあるから~」って。
すっごくフツウにことにようにサラリと言ってくれました。
でも、わたしたちには、そんなことしてもらえるなんて思ってもみなかったから、
そのフットワークの軽さや、「やってあげたぞ」感がまったく無いところに、本当に本当に感動しました。
ありがとう!!!
冒険家族おかあちゃんへ
ごはんがとっても美味しかったです♪
アンケートに掃除が行き届いている、と書いてくれていましたよ!
なおみちゃんと飲んでいるのとか、羨ましかったです。
わたしたちも、今度は一緒にビール飲みたいです!
ありがとう!!!
なおみちゃん
なおみちゃん、冒険家族を紹介してくれて、ありがとう。
なおみちゃんのおかげでスムーズに進んでことが多々あり、
居てくれて、本当に感謝しています。
ありがとう!!!
冒険家族はこちら→☆
ご参加のみなさま、本当にありがとうございました!
今日はゆっくり休んでください。
また、いっしょにヨガしましょうねっ
yuj8DX一同
(リポート byヤエ)
バレンタイン♡イケメンズヨガ
20140214
バレンタイン♡イケメンズヨガ

メンズならでは、熱気ムンムンで、窓が曇るという事態が…
懇親会では、ふだん、スタジオでは、なかなかお話し出来ない方ともゆっくりお話し出来たりして、嬉しかったな♡
yuj8DXは、札幌メンズヨガ向上委員会を兼務しとります。

メンズならでは、熱気ムンムンで、窓が曇るという事態が…
懇親会では、ふだん、スタジオでは、なかなかお話し出来ない方ともゆっくりお話し出来たりして、嬉しかったな♡
yuj8DXは、札幌メンズヨガ向上委員会を兼務しとります。
2013・summer 山ヨガ
20130805
8/4(日)みんなで、三角山へ登山+ヨガ♪

8:00に山の手側登山口に集合し、総勢23名の大行列で出発。

朝は暑くもなく、寒くもない、登山日和で、気持ち良い自然の中、調子よく登りました。
途中、険しいけどショートコースor哲学の道と名のついたゆるやかなコースの二股を
迷わず、哲学の道を選択!
一瞬キツイかな~と思う道もあったけれど、たんたんと登り切り、あっと言う間の登頂!

登頂では思い思いに休憩したりー、記念撮影したりー

こちらは、水野ヨガ学院出身インストラクターチームです~

そして、今年もありがとう♪みさよちゃん!!!
かど丸餅店大福シリーズの差し入れデス★

かど丸餅店とは→★
今年はいちご大福の時期ははずれていたけど・・・(贅沢言うな)
やっぱり、美味しいねっ♪嬉しいねっ♪

次から次へと・・・手が出ます!
美味しいときは、みんなイイ顔♪

私たち3人もしっかりいただきましたyo!

おにぎりを食べたり、一休みしたところで、下山へ。
帰りもやっぱり、ユルい方で・・・

ごぶし平というスペースで、ヨガを!

当初は「ヨガするスペースあるかな?」の心配だったのですが、
天敵は、「蚊」でした!!!
自然に囲まれて・・・というよりは、
「蚊」に囲まれて・・・というカンジで、
あっさり終了となってしまいました(残念)
来年は、虫対策&いちご大福の件もありますし、
やはり6月にしましょうかね?!(笑)
それにしても、
いつもはスタジオなどの室内でお会いしているから、
外でみなさんとコミュニケーションとるのって、
やっぱり新鮮で、笑顔が多くなるね♪
みなさん、ありがとうございました!!!

(Reported by yae)

8:00に山の手側登山口に集合し、総勢23名の大行列で出発。

朝は暑くもなく、寒くもない、登山日和で、気持ち良い自然の中、調子よく登りました。
途中、険しいけどショートコースor哲学の道と名のついたゆるやかなコースの二股を
迷わず、哲学の道を選択!
一瞬キツイかな~と思う道もあったけれど、たんたんと登り切り、あっと言う間の登頂!

登頂では思い思いに休憩したりー、記念撮影したりー

こちらは、水野ヨガ学院出身インストラクターチームです~

そして、今年もありがとう♪みさよちゃん!!!
かど丸餅店大福シリーズの差し入れデス★

かど丸餅店とは→★
今年はいちご大福の時期ははずれていたけど・・・(贅沢言うな)
やっぱり、美味しいねっ♪嬉しいねっ♪

次から次へと・・・手が出ます!
美味しいときは、みんなイイ顔♪

私たち3人もしっかりいただきましたyo!

おにぎりを食べたり、一休みしたところで、下山へ。
帰りもやっぱり、ユルい方で・・・

ごぶし平というスペースで、ヨガを!

当初は「ヨガするスペースあるかな?」の心配だったのですが、
天敵は、「蚊」でした!!!
自然に囲まれて・・・というよりは、
「蚊」に囲まれて・・・というカンジで、
あっさり終了となってしまいました(残念)
来年は、虫対策&いちご大福の件もありますし、
やはり6月にしましょうかね?!(笑)
それにしても、
いつもはスタジオなどの室内でお会いしているから、
外でみなさんとコミュニケーションとるのって、
やっぱり新鮮で、笑顔が多くなるね♪
みなさん、ありがとうございました!!!

(Reported by yae)